【i stock】 素材イラストのアップロード方法について/改訂版

introduction_of_istock_upload

この記事をあげて間もないうちに、i stockのアップロード画面が新しくなっていました!
画像の差し替えと他、修正部分があったので加筆して、改訂版として再度あげ直させていただきました。

久しぶりに、ストックイラスト素材サイトのアップロードする際に、「あっ!ここどうだったけ?」ってなるのが gettyimages/ESP i stockです。
アップロード画面が英語ということもあって💦 その都度、やり方をメモした紙を
引っ張り出して作業してます。基本的なアップロード方法をご紹介していきますね。

【i stock】イラストのアップロード方法について/改訂版

アップロード画像データ基準について

ベクターイラスト→ESPファイルでカラーモードはRGBで保存 (バージョンcc10)
JPEGのプレビューが【1900px × 2800px以上】解像度は、350dpiとなります。

イラストをアップロードする手順

gettyimages/ESP画面の「作品の提出・修正」をクリック。
i_stock_01
この画面が出てきます。
i_stock_revision_02
『Create Batch』をクリックすると、この画面が出てきます。
i_stock_revision_03

    1. プルダウンで『i stock creatwe illustration』を選択。
    2. 『Batch name』の枠には、自分で決めたタイトル
      (アップロードするイラストのテーマ等)を入力する。後から変更できます。
    3. 右下の『CREATE』をクリックする。
      画像がアップロード出来る画面に切り替わります。

アップロード画面の設定

i_stock_revision_04
『Upload』をクリック、この画面が出てきます。
i_stock_revision_05
画像データー(ESPデーター&JPEGデーター)を一緒にドラック&ドロップする。
(フォルダに入れなくて大丈夫です。また複数選択可能です。)
この時、注意したいのはベクターデーターのタイトル名とJPEGデーターのタイトル名
必ず半角英語で同じにしてください。
もし、上手くアップロードが出来ていない場合は、同じデーターのespデーターとjpegデーターの名前が違ったりすると
「raster file(.jpg.jpeg.) is required」(ラスターファイル(.jpg.jpeg。)が必要です)と表示されます。
また、右上にある『Delete』でデーターは削除できます。
i_stock_revision_06

イラスト素材の説明記入について

i_stock_revision_07

  1. 「Title」はイラストの英語でタイトルを記入
  2. 「Description」イラストの英語の説明
    (因みにわたしは、英語タイトルをそのままコピペしてます)
    先日アップロードしたアイコンのタイトルのように、シンプルにしてます。
    例)鉛筆削りアイコン/イラスト素材(ベクターイラスト)

    Pencil sharpener icon / illustration material (vector illustration)
  3. 「Date Created」 制作した日にち(月/日/年:2021年3月5日→03/05/2021)
  4. 「Country of Shoot」 プルダウンで『Japan』を選ぶ。
  5. 「Keyword Added」 画像を選択して、タグを打ち込んでいきます。
  6. 下部にある「Save Metadata」をクリック
  7. 画面の一番右上のボタン「submit」をクリックする。

タグ付けの仕方・注意点

タグ付けの注意点
タグ候補で指定することもできます。ですが、ほぼ希望のタグが出てきてくれませんw

  • タグは日本語でOK
    私は、テキストエディタ等に書き出してそれをコピペしています。
  • タグの区切りに「,」(英数文字で)が必要です。
  • 張り付けたら、NGタグは下記の画像の様に文字に赤い枠線で表示されます。
    NGタグをそのまま選択すると、候補のタグが出てくるので、私はそこから選んでいます。

タグ付けがどのストックサイトも手間がかかりますね。
PIXTAとAdobe stockは、タグ付けが一緒で問題ないのですが、i stockは同じタグを張り付けるとほとんどNGになる事が多いです。ここが厄介ですねw
なので、istockのサイトで同じテーマの素材を検索して、そのタグを使ってます。
i_stock_revision_08
直接タグを入れていただけると、わかると思うのですが
例えば、『可愛い』はNGなんですよ。『可愛らしい』だとOKです。
NGの『可愛い』を選択するとブルダウンで、上記の画像の様に候補タグが出てきます。

タグは50個まで入れられますので、下記のようにタグ候補で追加することができます。
i_stock_revision_09

    1. タグ入力の下にあるボタン『Get suggestions』をクリック
    2. イラストのタグ候補が表示されます。入れたいタグにチェックをいれて、右下の『APPLY』をクリック

アップロードの確認

gettyimages/ESP画面の『作品の提出・修正』から、アップロードする画面で確認できます。
i_stock_revision_10

    1. 『uploaded』 イラストのアップロード
    2. 『submitte』 イラストの提出状態を表示
    3. 『reviewed』 審査の状況

i stockは審査が通ったら、初期設定で審査状況通知メールの設定にチェックが入っていますので、メールでお知らせがきます。
i_stock_10

まとめ

ストックイラスト素材サイトごとに、アップロード方法が違うので、始めたばかりの頃はとにかく混乱状態でした。

そのなかでも、i stockのアップロード方法は英語表記だったこともあって、すごく気が重かったです。

私がよくやってしまうNG事項が、
espデーター名とjpegデーター名が違ってることですね。

入力事項では、
フォルダ名の確認とタイトルと説明は英語表記となる。
タグについては、他のストックサイトのタグと同じだとほとんどNGになってしまう所でしょうか。
このタグの件は、改善してほしいですね。

あわせて、アップロードした後の、【i stock】販売中の素材イラスト削除方法について
記事をアップしてので削除が必要になった時に、参考にしてください。

【i stock】 販売中の素材イラスト削除方法について はこちらから↓

【i stock】 販売中の素材イラスト削除方法について
【i stock】 素材イラストの削除方法【i stock】 素材イラストのアップロード方法でも、ご案内させていただいています。 素材イラストのアップロード前(緑色のボタン「submi」を押す前)でしたら、画像を選択して「Delete」で消せます。

ストックイラストの素材タイプをまとめた記事は、
こちらからどうぞ!↓

【ロイヤルフリー素材】ストックイラストで販売しています!
PIXTA・Adobe Stock・Shutterstockのロイヤルフリー素材ののストックサイトで販売しています。 ストックイラストを始めるきっかけが、眠っていた過去のイラストを投稿できると知って、 過去の趣味で描いたイラストの背景をブラッシュアップして投稿しました。

このサイトで紹介させて頂いている素材イラストは、下記ストックイラストサイトで販売中です。もしよかったら、覗いてみてください!